夏休み期間中、西湖いやしの里根場に
多くのお客様がご来場くださいました。
誠にありがとうございました。
大勢の方にご参加いただいた
『クイズ探検隊』
の当選者が決定いたしましたので発表いたします。
◆クイズ探検隊解答◆
NO. |
問題 |
解答 |
1 |
当店には、自慢の「白玉あんみつ」があります。その白玉あんみつに一般的にかける蜜は何でしょうか? |
A黒みつ
B壇蜜 |
2 |
水車を回している水は里の中央を流れる川の水ですが、この川の名前は何でしょう? |
A根場川
B本沢川 |
3 |
同じ茅葺でも地域によって様々な特徴がありますが、いやしの里の茅葺屋根の造りは何と言うでしょうか? |
Aヨロイ造り
Bカブト造り
|
4 |
この棟で販売している商品で、山梨県の郷土伝統工芸品に指定されているザルは何という竹で作られているでしょうか? |
Aシナチク
Bスズ竹 |
5 |
日本民家の中央にあって、家を支えている重要な柱を何というでしょう? |
A大白柱
B大黒柱 |
6 |
せせらぎ屋のそばにある沢で育てているものは何でしょう? |
Aわさび
Bわかめ |
7 |
台風のあと怖いのは土石流災害。
その災害を防ぐために、全国的に行われている工事は何でしょうか? |
A砂防工事
B道路工事 |
8 |
昔の生活で必需品だった「炭」は、どのようにして作るでしょうか? |
A窯で焼く
Bレンジで温める |
9 |
茅葺屋根の建物にある囲炉裏は、暖をとったり料理をするだけでなく、そこから出る煙もたいへん重要です。その役割とは? |
Aダイエット効果
B茅葺の防虫・
防腐効果 |
10 |
「匠」とはどのような人のことを言うでしょうか? |
Aすぐれた技術を持つ人
B重い荷物を持つ人 |
11 |
この棟はなぜ「見晴らし屋」という名前がついたのでしょうか?? |
A2階からの眺めが良い
Bいつ来ても晴れている |
12 |
火の見やぐらの役割は何でしょう? |
A防災のため
B気象観測のため |
13 |
練香は、香木等や蜜をまぜて湿った粒にしたものですが、香りを楽しむためには、どう使いますか? |
A燃やす
B温める
|
14 |
和紙は「こうぞ」や「みつまた」に粘りのあるものを加えて作ります。そのあるものとは何でしょう? |
Aワシアカイ
Bトロロアオイ |
16 |
かいこはコアラのように、ある植物の葉を食べることによって美しい繭を作ります。かいこに欠かせない植物とは? |
A桑
B竹 |
17 |
陶器は何から出来ていますか? |
A土
B木 |
18 |
世界文化遺産の富士山の高さは何メートルでしょう? |
A3776m
B2230m |
19 |
山梨には独特の方言がありますが、
「よばれる」はどんな意味でしょう? |
A声を掛けられる
Bごちそうになる |
20 |
郷土料理「ほうとう」は、お隣の長野県でも食べられています。
その独特の食べ方は? |
Aとんこつスープで食べる
Bあんこをからめる
|
21 |
そばの花の色は何色でしょうか? |
A白
B黄色 |
旧渡辺
住宅 |
昔この根場地区でさかんに行われていたのは何でしょう? |
A炭鉱
B養蚕 |
◆賞品当選者発表◆
「いやしの里クイズ探検隊」にご参加いただいた方の中から
厳正なる抽選の結果、50名のお客様が当選されました。
おめでとうございました!
いやしの里オリジナルグッズは
10月上旬頃、発送させていただく予定です。
福岡県 田中 楓 様
山梨県 大沼 一子 様
千葉県 橋 香菜 様
埼玉県 金子 滉真 様
東京都 土橋 康平 様
神奈川県 飯田 湊 様
岐阜県 平下 菜々美 様
千葉県 堀野 美好 様
神奈川県 岩本 朋子 様
東京都 星野 美咲 様
神奈川県 亀山 瑚納 様
大阪府 北本 さやか 様
神奈川県 山田 華那 様
東京都 村田 奈央 様
愛知県 岡田 紀子 様
栃木県 野 カツ 様
三重県 武田 奈々 様
東京都 松村 純子 様
静岡県 鈴木 暁美 様
愛知県 小林 美穂 様
静岡県 萩原 佳音 様
埼玉県 鳥井 太陽 様
兵庫県 田口 良伸 様
静岡県 山本 真悠子 様
東京都 中林 日奈子 様
東京都 武田 采子 様
東京都 池田 菜ノ香 様
埼玉県 近藤 教人 様
長野県 きとう まみ 様
滋賀県 大島 彩楓 様
神奈川県 大六野 希咲 様
滋賀県 田中 公代 様
長野県 高木 千枝 様
山梨県 鶴田 怜聞 様
静岡県 石井 郷臭 様
千葉県 山野井 理晶 様
神奈川県 八木 秋歩 様
東京都 槙野 日和 様
静岡県 内山 恵美子 様
静岡県 歌 直美 様
東京都 高砂 みゆう 様
神奈川県 岡本 和馬 様
神奈川県 米山 直利 様
鹿児島県 今井 國羽 様
神奈川県 高橋 俊紀 様
山梨県 坂本 治子 様
東京都 萬代 希美子 様
千葉県 大西 里奈 様
東京都 本多 麻由佳 様
埼玉県 坂本 凛 様
|
西湖いやしの里根場では、四季折々のイベントで
皆様のご来場をお待ちしております。
総合お問合せ先
西湖いやしの里根場 総合案内所
TEL:0555-20-4677
|